ページの先頭へ
  • HOME
  • 学費・奨学金

学費・奨学金

学費(2025年度生から)

入学金 20万円

授業料 施設設備費 合計/年
900,000 円 300,000 円 1,200,000 円
  • 臨地実務実習費は学費に含まれています。
  • 前期学費は60万円、後期学費は60万円となります。
  • 初年次には、校具代として約16万円、学友会費として2万5千円が必要です。
  • 2年次以降は、2年次約6千円、3年次約1万4千円、4年次約6千円が校具代として必要です。
  • 入学金を納めるのは、初年次のみです。2年次以降は入学金を除く学費を毎年次、前期・後期分納で納入してください。
  • 別途、ノートパソコンを所持していない場合には講義等に使用するノートパソコンが必要となりますので、ご準備ください。

学友会

本学では、学生により構成する学友会により、学生相互の親睦の向上ならびに福利厚生に関する運営を行います。
学友会会費:25,000円(在学期間分)

本山学園同窓会

本学では、岡山医療専門職大学同窓会を組織し、在学生への支援活動ならびに卒業後の支援を行います。
同窓会費:20,000円(終身会費)

岡山医療専門職大学独自の奨学金サポート

岡山医療専門職大学では、幅広く多岐にわたる本学独自の奨学金・特待生制度(全て返還不要)を設けており、本山学園奨学基金により修学を支援しております。
また、外部機関の奨学制度も広く利用することができます。

本山学園特待生制度(旧本山学園奨学金)


総合型選抜・学校推薦型選抜(指定校制推薦・公募制推薦)合格者に対し、特待生チャレンジ試験を実施します。
一般選抜(1次)受験者は、入試の学力試験の結果で選抜します。
特待生チャレンジ試験・一般選抜(1次)で優秀な成績を収めた者を特待生として認定し、次のランクに応じ特待生として奨学金を支給します。
ただし、ランクS、Aは、特待生チャレンジ試験合計点の得点率が80%以上の者とします。
※学校推薦型選抜合格者、一般選抜1次受験者はランクBのみ対象となります。

[対象選抜] 総合型選抜・学校推薦型選抜(指定校制推薦/公募制推薦)・一般選抜(1次)

成績優秀者奨学金説明

成績優秀者奨学金

前年度の成績優秀者(年間成績上位者)に支給します。本学では、成績評価方式としてGPA制度を採用していますので、GPAにより奨学金対象者を選考します。
※ランクSは、学業成績評価が全てS以上の者とします(2年~4年次)。

成績優秀者奨学金説明

成績優秀者奨学金説明

岡山一人暮らし新生活スタートアップ応援制度

意欲ある皆さんが安心して勉学に取り組むことができる環境を確保するため、岡山市での新生活のスタートアップを応援する奨学金制度を設けています。
※ふるさと岡山就学支援制度、遠距離からの通学応援制度との併用不可。その他の奨学金との併用可

岡山一人暮らし新生活スタートアップ応援制度

就学費用(奨学金制度適用後の学費例)

(対象者)本学に進学し、一人暮らしを始める新入生
(支給時期)初回支払い時期は4月上旬を予定しています。
(支給条件)
・2025年度入学者で入学時(4月)に一人暮らしをしている方が対象となります。
・申請時には賃貸借契約書の写しが必要となります。
(予約受付)9/1(日)~

ふるさと岡山就学支援

本学は岡山県内の高校生の県外流出率が年々上昇している現状を鑑み、県内の大学に進学し就職して地元の活性化に資することができる支援策として「ふるさと岡山就学支援」を行います。
※遠距離からの通学応援制度、岡山一人暮らし生活スタートアップ応援制度との併用不可。その他の奨学金との併用可

遠距離からの通学応援制度

(対象者) 岡山県内在住で本学を志願する、意欲溢れる受験生(全員)。
2025年度から本学に進学し、2025年4月1日現在、岡山県内に住民票がある方
(支給時期) 初回支払い時期は4月上旬を予定しています。
(受付) 9/1(日)~

遠距離からの通学応援制度

岡山県外及び県北部から通学する方を応援する奨学金制度を設けています。
※ふるさと岡山就学支援制度、岡山一人暮らし生活スタートアップ応援制度との併用不可。その他の奨学金との併用可

遠距離からの通学応援制度

(対象者)2025年度から本学に進学し、岡山県外及び県北部から通学する新入生
(支給時期)初回支払い時期は4月上旬を予定しています。

親族割引奨学金

親族が、本山学園グループ校に在籍、卒業または同時入学 (2人目から) の方に支給します。※本山学園特待生制度と併用可

20万

本山学園奨学基金

本奨学基金は、学校法人本山学園 創設者本山アキエ氏の遺志を受けて、本学園理事長・学園長室山義正、顧問室山哲雄、副理事長本山康代から寄贈された指定寄付金をもって創設されました。本基金は、本山学園の学生に対し、本山学園特待生制度、奨学金等幅広く多岐にわたる各種奨学金(全て返還不要)、英語実践レッスン、その他教育支援事業への資金援助を行い、学生の勉学の振興に寄与することを目的としています。

修学支援新制度(高等教育無償化)対象校

岡山医療専門職大学は、修学支援新制度の対象校です。
世帯収入や学業成績などの要件を満たせば、授業料・入学金の減免及び給付型奨学金を受けることができます。
多子世帯の方は担当者までご相談ください。

さらに、日本学生支援機構の貸与型奨学金(第二種奨学金)と併用が可能です

※第一種奨学金(無利子)との併用では利用可能額が制限される場合があります。

  • 住民税 非課税世帯に準ずる世帯の学校は、上記の2/3または1/3の支援額となります。

(注)高校での予約申請が間に合わなかった人や、大学等に在学中の人も申込むことができます。

詳細は下記リンクをご確認ください。
http://www.mext.go.jp/kyufu/ (文部科学省修学支援新制度特設サイト)

多子世帯支援とは?

扶養する子供の数が3人以上である世帯が対象となります。
(住民税上の扶養する子供の数が3人以上いる間、第1子から支援)
授業料・入学金は所得制限なく下表の金額を上限に支援が受けられ、給付型奨学金は所得に応じた支援区分(第Ⅰ区分~第Ⅳ区分)の金額が支給されます。

授業料・入学金の支援の年額

区分 国公立 私立
授業料 入学金 授業料 入学金
大学 54万円 28万円 70万円 26万円
短期大学 39万円 17万円 62万円 25万円
高等専門学校 23万円 8万円 70万円 13万円
専門学校 17万円 7万円 59万円 16万円

独立行政法人 日本学生支援機構奨学金

無利子または有利子で毎月定額の貸与を受け、卒業後に学生本人が返還する制度です。
入学後、学内および日本学生支援機構の選考により決定されます。

第1種(無利子)

自宅通学

月額2万円・3万円・4万円・5.4万円から選択可能。

自宅外通学

月額2万円・3万円・4万円・5万円・6.4万円から選択可能。

第2種(有利子)

月額 2万円から12万円まで1万円単位の金額より、希望額を選ぶことができます。

高校生の方へ

予約採用制度

高校3年春期に、進学先で貸与するための予約申込ができます。高校の先生へご相談ください。
※ 地域によって時期は異なります。

オリコ学費サポートプラン

本学では、株式会社オリエントコーポレーション(以下、オリコという。)と提携して、『学費サポートプラン』を導入しています。オリコが入学金・学費等を大学に立替払いし、利用者は、オリコに分割返済することができます。詳細は、学費サポートデスクにお問い合せください。

お問い合わせ

オリエントコーポレーション  学費サポートデスク (0120)517-325

オリコ学費サポートプラン  関連ページはこちら